Bio-recycle Information Cabinet (BIC)
農林水産バイオリサイクル関連情報源データベース

分類: 論文・発表

表題著者発行年参照
プロジェクト研究"農林水産バイオリサイクル" システム実用化千葉ユニット柚山義人2006日本エネルギー学会誌 85(4) 321-324
バイオマス利活用(その8)−バイオマス利活用の展望迫田章義・望月和博・柚山義人2006農業土木学会誌,74(1)
バイオマスタウン構築に向けてのプロローグ柚山義人・日下部正徳・阿部邦夫・中澤幸介2006農業土木学会誌,74(1)
有機性資源の利活用を促進するための支援策清水夏樹2005農業工学研究所技報,203,47-56
バイオマス利活用(その1)−バイオマス利活用のための地域診断−柚山義人2005農業土木学会誌,73(6)
バイオマスの利活用に係わる諸手続きの実施事例柚山義人・中村真人2005農業土木学会資源循環研究部会論文集Vol.1
バイオマス多段階利用の地域実証研究からみえてくるバイオマス利活用推進上の課題柚山義人2005http://www.pref.chiba.lg.jp/..
都道府県・市町村単位での窒素収支算出を行うデータベースの構築三島慎一郎・松森 信・井上恒久2004日本土壌肥料学雑誌 75(2) 275-281
農村地域おけるバイオマス資源循環一次診断モデルの開発土井和之・姫野靖彦・柚山義人・島田眞司2004日本水環境学会年次講演会 p.416
有機性資源の堆肥化利用を推進するための地域づくり清水夏樹・中村真人・柚山義人2004農村計画学会春期学術研究発表会 pp.45〜46
既存統計を用いた食品産業の物質フロー解析−茨城県を事例とした地域診断モデルの開発−宮竹史仁,椎名武夫,田坂行男2004システム農学 20(2) pp.185-192
有機物循環に係わる地域診断研究から見えてくる「いのちと共生」の大切さ柚山義人,竹内睦雄,宮本幸一2004平成16年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.6-7
バイオマス資源循環利用診断モデルの事例地区への適用土井和之,齋藤邦人,柚山義人,島田眞司2004平成16年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.794-795
バイオマス資源循環利用診断モデルの開発柚山義人,中村真人,凌 祥之,島田和宏,神山和則,寳示戸雅之,菅原幸治,高野 勉 ,椎名武夫,織田健次郎,松本成夫,田坂行男,島田眞司2004第10回中央研究集会「地域のバイオマス利活用推進に向けたチャレンジ」 pp.35-53
畜産糞尿の堆肥化が地域の水環境に及ぼす影響の解析柚山義人,中村真人2004応用水文,17,pp.26-35
有機性資源の利活用推進方策柚山義人・森 淳・中村真人・清水夏樹2004農業土木学会誌,72(8),pp.13-18
バイオマス資源循環利用診断モデルの開発戦略柚山義人2004農業土木学会誌,72(12),pp.25-28
インターネットで利用できる畑土壌窒素収支推定システムの開発菅原幸治・上田義治・古江広治・草場 敬・三浦憲蔵2003中央農業総合研究センター研究報告 3 pp.99-105
有機性資源の循環利用に関わる研究の動向柚山義人ほか2003第35回中央研修会 農業土木学会 pp.45〜70
建設発生木材等の炭化物の再利用に関する考察齋藤孝則・凌 祥之・山岡 賢2003農業土木学会誌,71(4),pp.47〜50
合理的な都市廃棄物総合処理システムについて山田紀夫・西本将明2003エバラ技報,198
バイオマス・ニッポン総合戦略について土屋健太郎2003ARIC情報,69,15〜20
バイオマス・ニッポンとその利用技術の展望大井才一2003JAGREE,65,pp.44〜65
土壌・地下水汚染に関する物性の計測と解析の現状西垣 誠2003地質と調査,1
バイオマスエネルギーの有効利用と課題(株)リック2003産業と環境,Vol.32 No.1,362号
新エネルギー市場とビジネスチャンスを探る(株)リック2003産業と環境,Vol.32 No.6
製材工場における木質残廃材の発生と利用伊神裕司・村田光司2003森林総合研究所研究報告,2(2),111-114
堆肥化施設整備のための耕種農家の堆肥需要予測手法合崎英男2003農業土木学会論文集,226,pp.15-23
集落排水汚泥の農地還元に関する都道府県の指導指針についての調査結果山岡 賢・凌 祥之2003水と土,134,pp.62-70
循環型農業の条件整備と政策富岡昌雄2003農業経営研究,40(4),5-12
循環型農業と消費者向け情報公開菅原幸治2003農業経営研究,40(4),13-20
農業関連産業をめぐる物質循環と総合マネジメントシステム新山陽子2003農業経営研究,40(4),21-33
地域資源循環診断モデルの構築姫野靖彦・土井和之・永嶋善隆・柚山義人2003農業土木学会講要 pp.138-139
バイオマス資源循環利用システム診断手法の開発を目指して柚山義人2003農業土木学会講要 pp.90-91
バイオマスの地域循環利用システム化技術の開発柚山義人・森 淳・中村真人2003サミット2003 100年先から見てみよう「地域・バイオマス・エネルギー」予稿集 p.104
有機性資源活用機能の経済的評価方法柚山義人・端 憲二・長利 洋2003農業土木学会誌 71(12) pp.27-30
21世紀の農村振興の展開に向けて太田信介2002農業土木学会誌 70(5) pp.1〜4
有機資源,特に家畜糞尿のリサイクル技術松田従三・前田義夫2002農業土木学会誌 70(4) pp.7〜10
木質バイオマス利用研究会主催,2002年度公開シンポジウム「木質バイオマスのエネルギー利用を考える」「木質バイオマスのエネルギー利用−課題と展望」経済産業省のバイオマスエネルギー関連施策について研究会代表:熊崎実2002http://www.jabio.org/japanese/..
わが国農林水産業・食品産業とバイオマス循環システムの基本問題内藤正明2002システム農学会秋季シンポジウム・研究発表会
家畜糞尿のメタン発酵処理と地域内循環利用の取り組み京都府八木町バイオエコロジーセンターを事例として中川悦光2002システム農学会秋季シンポジウム・研究発表会
中山間地域におけるゼロエミッションの町づくり 兵庫県青垣町を事例として大谷吉春2002システム農学会秋季シンポジウム・研究発表会
給食産業界における残飯生ごみリサイクルの実践と評価藪下義文2002システム農学会秋季シンポジウム・研究発表会
エネルギー作物の利用ビジョン山本博巳他2002日本エネルギー学会誌,pp.250-256
バイオマス活用に向けての課題について,第3回農林水産環境シンポジウム「『バイオマス・ニッポン総合戦略』によるバイオマス利用の促進に向けて」牛久保明邦20028p.
未利用有機物の農耕地利用について,第3回農林水産環境シンポジウム「『バイオマス・ニッポン総合戦略』によるバイオマス利用の促進に向けて」野口勝憲20028p
バイオガス技術を活用した町づくり金子美登2002第3回有機農業学会大会資料,pp.3〜6
家畜ふん尿の地域利用促進に向けた取組と今後の展望−環境保全に配慮した地域の畜産振興のあり方を探る−河野靖二・牧野誠一2002JAGREE,63,pp.41〜44
堆肥の生産と利用におけるストックポイントの役割岡本 保2002畜産環境情報,16,5p
地域循環型有機性廃棄物リサイクルシステムにおける窒素フローの検討酒井崇行・山路永司2002農村計画学会学術研究発表会要旨集,pp.69〜70
農地生態系の土壌圏−安定同位体比を用いて食物網を探る−藤田正雄・藤山静雄2002第3回有機農業学会大会資料 pp.45〜48
食品廃棄物の現状と食品リサイクル法への対応牛久保明邦2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.5〜10
畜産廃棄物のリサイクルの現状と課題羽賀清典2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.11〜17
食品廃棄物の飼料化研究阿部 亮2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.18〜23
生物系廃棄物の肥料化研究藤原俊六郎2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.24〜29
キリンビールにおけるゼロエミッション研究の現状平川 光雄2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.30〜34
北海道における乳牛糞尿バイオガスプラント−その現状と研究課題−石渡輝夫2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.35〜42
バイオマス・自然エネルギーの農業利用新技術前川孝昭2002農林水産技術研究ジャーナル 25(3) pp.43〜52
家畜ふん尿等有機性廃棄物のメタン発酵システム山本哲也ほか2002第5回日本水環境学会シンポジウム講演集,pp.141〜142
土壌改良材としての炭化汚泥の実験報告照沼 誠・森 徹夫2002下水道協会誌,39(473),pp.167〜175
炭化炉による炭化汚泥製造プロセスの実証実験山本博英・照沼 誠2002下水道協会誌,39(475),pp.119〜127
下水汚泥の炭化物製造技術の開発に関する研究照沼 誠・梅田義浩2002下水道協会誌,39(474),pp.145〜155
農村地域の資源循環利用を進める上での現況と課題―家畜排泄物からの良質堆肥の生産―羽賀清典2002日本農業集落排水協会「集落排水汚泥循環利用シンポジウム」,pp.1〜22
堆肥施用の現状と今後の利用促進猪股敏郎2002畜産環境情報,16,7p.
わが国における窒素・リンの循環とその収支手塚和彦2002用水と廃水,44(7),pp.563〜570
農業生態系の持続的可能性−有機物資源循環と環境負荷の視点から−三島慎一郎2002環境技術,31(6),pp.2〜6
農地,特に水田における物質循環機構と汚濁負荷削減技術の評価に向けて柴原藤善2002第5回日本水環境学会シンポジウム講演集,pp.50〜56
マテリアルフロー分析の国際的取組みと日本における調査研究森口祐一2002マテリアルフロー国際セミナー,国立環境研究所,pp.1〜18
消費者の購買行動による有機物の循環促進の可能性椹木秀作・楠部孝誠・内藤正明2002廃棄物学会論文誌,13(2),pp.71〜78
有機性廃棄物の地域循環システムの設計と評価井上雄三・大河内由美子・松井康弘2002農業経営研究,39(4),pp.7〜16
都市・農村の資源循環システムと地域農業佐藤和憲2002農業経営研究,39(4),pp.17〜25
個別酪農家における堆肥供給行動の規定要因井上憲一・藤栄剛2002農業経営研究,40(1),pp.53〜56
北海道酪農における集中型バイオガスシステム導入経営の事前評価小野学・鵜川洋樹2002農業経営研究,40(1),pp.57〜62
有機性資源の循環促進が水質環境に及ぼす影響の要因分析柚山義人2002応用水文,15,農業土木学会水文・水環境研究部会 pp.11〜20
堆肥化過程で発生する環境負荷ガスの測定長田 隆2002農業技術,57(9),pp.28〜31
Environmental load gas emissions from swine waste treatmentT. Osada and K. Haga2002Proc. of the First International Conference on Greenhouse Gases and Animal Agriculture, Obihiro, pp.271-274
施肥に関連する流出負荷低減策のライフサイクル分析小林 久2002環境情報科学,31(1),pp.77〜85
ゼロエミッション型農業集落排水施設への更新とLCA手法見手倉幸雄・吉崎康哲・石川宗孝2002農業土木学会誌,70(12),pp.7〜10
農業集落排水汚泥の農地還元利用における現状と問題点降旗英樹2002季刊集落排水,70,日本農業集落排水協会,pp.8〜15
微生物利用による家畜ふん尿堆肥の腐熟過程について伊藤洋一・河野英一・飯塚 統2002平成14年度農業土木学会大会講演要旨集,pp.690〜691
CVMによる堆肥需要予測手法の開発合崎英男・山本直之2002平成14年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.692〜693
酪農・畑作混合地域に設けたバイオガス施設の稼働状況宮川 真・秀島好昭・中村和正・大深正徳・中山博敬2002平成14年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.694〜695
那須野ヶ原における家畜糞尿の循環利用システムに関する研究橋爪 司・後藤 章・水谷正一・後藤雅史・東郷芳孝2002平成14年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.746〜747
2バイオガスプラントの温度環境とエネルギー収支栗田啓太郎・石田哲也・岡本 隆・石渡輝夫2002平成14年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.748〜749
別海バイオガスプラントの稼働状況岡本 隆・石田哲也・栗田啓太郎・石渡輝夫2002平成14年度農業土木学会大会講演要旨集 pp.750〜751
Diagonosis of Water Quality Environment in the Creek Network Area. Located along the Lower Reaches of the Chikago RiverYuyama Yoshito and Shiratani Eisaku2002第2回日韓共同研究セミナー「自然浄化機能を活用した農業用水の水質改善」 つくば pp.76〜96
Environmental load gas emissions from swine waste treatmentT. Osada and K. Haga2002Greenhouse Gases and Animal Agriculture, pp.271〜274
堆肥流通の組織的管理のあり方について樽本祐助20022002年度 農村計画学会九州地区セミナー「地域資源の利用とその担い手・需給構造」
稲発酵粗飼料の需給構造と流通福田 晋20022002年度 農村計画学会九州地区セミナー「地域資源の利用とその担い手・需給構造」
世田谷区における生ごみの堆肥化猪俣敏郎2002圃場と土壌,34(4),pp.22〜27
土壌資源活用に向けた土壌診断へ草場 敬2002圃場と土壌,34(4),pp.10〜15
有機性資源循環利用システムのLCA尾関秀樹2002平成14年度 日本農業経営学会研究大会報告要旨 循環型経済社会の構築に向けた農業ビジョン−その推進条件と農業経営研究− pp.237〜240
農業関連産業をめぐる物質循環と総合マネジメントシステム新山陽子2002平成14年度 日本農業経営学会研究大会報告要旨 循環型経済社会の構築に向けた農業ビジョン−その推進条件と農業経営研究− pp.27〜37
大規模畜産経営における家畜排泄物の再生資源化有限会社 はざま2002平成14年度 日本農業経営学会研究大会報告要旨 循環型経済社会の構築に向けた農業ビジョン−その推進条件と農業経営研究− pp.66〜69
21世紀における循環型生物生産への提言日本農学会2002平成14年度 日本農学大会シンポジウム講演要旨
農村地域における物資循環の現状と課題−主として有機性廃棄物の堆肥化による農地還元について−安井秀則2002JIID研究レポート,23
地域循環システムにおける地域連携の評価と課題丹戸靖2002農業経営研究(報告論文) 40-1,pp.63-68
畜産連携型食品リサイクルの構築と課題木下幸雄2002農業経営研究(報告論文) 40-1,pp.69-72
土壌改良材としての炭化汚泥の実験報告照沼誠、森徹夫2002下水道協会誌 Vol.39,No.473,pp.167-175
炭化炉による炭化汚泥製造プロセスの実証実験山本博英、照沼誠2002下水道協会誌 Vol.39,No.475,pp.119-127
下水汚泥の炭化物製造技術の開発に関する研究照沼誠、梅田義浩2002下水道協会誌 Vol.39,No.474,pp.145-155
超臨界水酸化法による下水汚泥処理プロセスの開発三羽宏明、町田茂、鈴垣裕志、伊藤新治、鈴木明2002下水道協会誌 Vol.39 No.478,pp.159-170
下水処理施設の運転管理におけるライフサイクルインベントリー分析小野芳朗、山下洋平、友實武則、河原長美2002下水道協会誌 Vol.39 No.478,pp.188-195
地域農業・農村地域とライフサイクル・アセスメント(LCA)的思考―環境保全型農業へのLCA適用の試み―小林 久2002http://www.jiid.or.jp/j/ARDEC/..
有畜複合農業における物質循環システム開発のための窒素フローの解析―十勝地方の畜産・畑作を事例として―竹中洋一・秦隆夫2002北海道農業研究センター研究報告 177 pp.133-149
反応速度論的手法での土壌および有機質資材の有機態窒素の無機化特性値データ集−アンケート調査とりまとめ−古江広治・上沢正志2001農業研究センター研究資料 43号
ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化迫田章義ほか2001環境科学会誌,14(7),pp.383-390
循環型社会における農業袴田共之2001農業土木学会誌,69(12),pp.23〜26
農耕地における物質循環と環境問題増島 博2001農業土木学会誌,69(12),pp.11〜14
家畜排泄カリウム量の原単位推定と我が国における窒素,リン酸,カリウムの農地負荷生雲晴久2001農業技術,56(9),pp.37〜40
牛糞厩肥リサイクルシステムにおける窒素の環境負荷量の推定片山新太ほか2001環境科学会誌,14(4),pp.373〜381
生物系廃棄物循環利用の現状と課題林田邦弘・大原興太郎2001農林業問題研究,141,pp.161〜166
地域レベルの有機性資源フローと農地還元三島慎一郎2001圃場と土壌,33,pp.17〜22
農・畜・食品関連産業による有機性循環資源の再生利用のための連携システムの実態と課題藤沢直樹・谷澤 厳・糸長浩司2001環境情報科学論文集,15,pp.291〜296
有機性廃棄物の有効利用に向けたコンポスト製品の需要供給バランスの解析荒巻俊也・鈴木英司・花木啓祐2001環境科学会誌,14(4),pp.367〜371
自治体レベルでの有機性廃棄物リサイクルシステム酒井崇行・山路永司2001農村計画論文集,3,pp.97〜102
重窒素で標識した家畜糞堆肥の作成と堆肥由来窒素吸収量測定の試み高橋 茂・上之薗 茂2001農業技術,56(9),pp.28〜31
農業・農村における資源循環大塚秀光2001農業土木学会誌,69(12),pp.5〜9
家畜ふん尿処理技術の現状と今後の取組み羽賀清典2001用水と廃水,43(4),pp.18〜23
家畜排泄物の再資源化技術の方向原田靖生2001用水と廃水,43(4),pp.24〜29
乳牛糞尿バイオガスプラントでのエネルギー生産岡本 隆・石渡輝夫・石田哲也・松田従三・福尾克也2001農業土木学会誌,69(12),pp.43〜46
農地還元を目的としたリンの回収について神山桂一・柳田友隆・松並 壯2001月刊下水道,24(1),pp.43〜48
新しい農業を起こす〔1〕−地球を守るクリーンなバイオ燃料用作物の育成と栽培−中川 仁2001農業及び園芸,76(1),pp.3〜10
新しい農業を起こす〔2〕−地球を守るクリーンなバイオ燃料用作物の育成と栽培−中川 仁2001農業及び園芸,76(2),pp.27〜30
ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化迫田章義ほか2001環境科学会誌,14(4),pp.383〜389
下水汚泥の農業利用に関する実態調査 斎野秀幸・森田弘昭2001月刊下水道,24(2),pp.85〜91
ゼロエミッションを目指した地域物質循環ネットワークの構築とシナリオ策定手法藤江幸一ほか2001環境科学会誌,14(4),pp.391〜401
炭化を軸とした資源循環型農村確立への取組み,,農業土木学会凌 祥之2001第33回農業土木学会中央研修会テキスト,pp.27〜45
自然循環型地域社会づくりと有機農業佐々木輝雄2001日本農業経済学会論文集,pp.77〜82
有機物の循環利用中村 修2001畜産環境情報,14,6p
農作物生産に伴う窒素およびリンの投入・吸収量とその収支に関する空間分布小林 久・宮本 潤2001農業土木学会論文集,69(2),pp.161〜166
Recent Trend of Nitrogen Flow Associated with Agricultural Production in JapanShin-ichiro Mishima2001Soil Sci. Plant Nutr., 47(1), pp.157-166
Quantitative Evaluation of Environmental Risk Associated with Nitrogen Flow in Agricultural Production and Mitigation Plan for 2 Typical Prefectures in JapanShin-ichiro Mishima2001Soil Sci. Plant Nutr., 47(3), pp.551-518
家畜排泄物の地域循環的な処理・利用山本直之・生雲晴久・山口武則2001農業技術,56(9),pp.32〜36
共同堆肥化処理施設の経営改善に関する一考察駄田井久・佐藤豊信・星野敏2001農林業問題研究,141,pp.157〜160
家畜排泄物からの環境負荷ガスの発生について長田 隆2001日本畜産学会報,72(8),J167〜176
Development of a new dynamic chamber system for measuring harmful gas emissions from composting livestock wasteT. Osada and Y. Fukumoto2001Water Science and Technology, 44(9), pp.79-86
食品残渣を対象とした循環・資源化処理方式のライフサイクルアセスメント平井康宏・村田真樹・酒井伸一・高月 紘2001廃棄物学会論文誌,12 (5),pp.219〜228
食料生産システムのエネルギー分析 内嶋善兵衛2001農業土木学会誌,69(12),pp.15〜18
エネルギー管理型農業生産システム開発調査農林水産技術情報協会2001平成12年度エネルギー管理型農業生産システム開発調査委託事業報告書
環境保全型水稲栽培水田における環境負荷軽減効果金子文宜2001用水と廃水,43(4),pp.54〜59
Phosphate flow in JapanS. Mishima2001Y. Villacampa et al. ed. Ecosystems and Sustainable Development V, pp.699〜675, WIT Press, Boston
ごみ有料化研究の成果と課題:文献レビュー山川 肇・植田和弘2001廃棄物学会誌,12(4),pp.245〜258
循環型社会形成のための法体系加藤三郎2001農業土木学会誌,69(12),pp.1〜4
水と土の接点の復活により農業の循環を取り戻す篠原 孝2001農業土木学会誌,69(12),pp.19〜22
炭化を基軸とした資源循環技術に関する試験研究凌 祥之・藤森新作・本間新哉・長谷部 均2001農業土木学会誌,69(12),pp.39〜42
地域の環境問題解決へ向けての提案−特定集水域における負荷窒素の動態予測と自然窒素浄化機能評価−竹内 誠20012001年度 農業環境技術研究所推進会議資料,pp.41〜61
個別酪農家における堆肥の作物利用・経営外供給促進の課井上憲一2001農業経営研究(報告論文) 39-2,pp.97-100
酪農家におけるふん尿の作物利用と堆肥の経営外供給に関する一考察井上憲一2001農業経営研究,39-3,pp.11-21
焼酎粕リサイクルの特徴と事業成立の経済的条件山内高尚・甲斐諭20012001年度日本農業経済学会論文集,pp.74-76
農地還元を目的としたリンの回収について神山桂一、柳田友隆、松並 壯2001月刊下水道,Vol.24,No.1,pp.43-48
汚泥焼却灰に含まれる有価物の効率的な回収に関する研究高橋泰弘、吉田佳子、洙田泰臣、曽根庸夫2001下水道協会誌,Vol.38 No468,pp.181-192
下水汚泥の農業利用に関する実態調査斎野秀幸、森田弘昭2001月刊下水道,Vol.24 No.2,pp.85-91
岡山県佐伯町他7町における汚水処理施設共同整備事業(MICS)について内田喜八郎2001下水道協会誌,Vol.38 No.460,pp.20-23
地域における窒素フローの推定方法の確立とこれによる環境負荷の評価松本成夫2000農業環境技術研究所報告 18 pp.81-152
家畜ふん堆肥の製造・利用の現状とその成分的特徴山口武則・原田靖生・築城幹典2000農業研究センター研究資料 41号
森林由来のバイオマス資源のエネルギー利用原田寿郎2000農林水産技術研究ジャーナル23(6):39-44
家畜ふん尿農地還元システム計画のための地域診断手法の開発上條雄喜・千賀裕太郎2000農村計画学会誌,19(2),pp.119〜130
札幌市における事業系生ごみのリサイクルシステム藤沢 武2000廃棄物学会誌,11(5),pp.35〜45
堆肥および化学肥料を施用した水田におけるδ15N値を用いた水稲の起源別窒素量の推定の試み徳永哲夫・福永明憲・松丸泰郷・米山忠克2000日本土壌肥料学雑誌 71(4) pp.447〜453
重窒素標識された牛糞堆肥由来窒素の水稲およびトマトによる吸収高橋 茂・山室成一・小野信一2000日本土壌肥料学雑誌 71(2) pp.246〜248
ふん尿処理と堆肥製造の現段階と展望羽賀清典2000畜産の研究,54(1),pp.132〜137
生ごみ堆肥化法と家畜ふん混合堆肥等その実用例藤原俊六郎2000畜産環境情報,10,6p
有機性廃棄物の資源化技術−嫌気性消化によるメタン回収−河村清史2000廃棄物学会論文誌,11(5),pp.344〜354
ごみ固形燃料(RDF)の炭化処理による利用用途開発に関する実験山本勝彦・三沢真一・肥塚和彦・三村良平2000廃棄物学会論文誌,11(4),pp.195〜203
下水汚泥の資源化に関する調査結果について下水汚泥資源利用協議会幹事会2000下水道協会誌,37(449),pp.136〜141
わが国における有機物循環の現状とシステム形成の課題内藤正明・楠部孝誠2000廃棄物学会論文誌,11(5),pp.324〜331
食品循環資源の再生利用等の促進に関する法律について高梨太志2000廃棄物学会論文誌,11(5),pp.332〜343
農作物生産に伴う窒素投入・吸収量の空間分布に関する検討−リモートセンシングによる農地利用分布の把握とそれに基づく物質フロー分析の予備的検討−小林 久・宮本 潤2000農業土木学会論文集,68(4),pp.83〜90
The Impact of Agriculture on Water Quality and the Methodology for its Improvement in JapanYuyama, Y2000Water Reports, 21, FAO, pp.97-112
耕種農家による堆肥需要の計量的分析坂本定禧・佐藤豊信・横溝功・駄田井久2000農業経営研究,38(1),pp. 11〜20
野菜生産における堆肥利用の実態と問題点山本直之・生雲晴久・山口武則2000農業経営研究,38(1),pp. 121〜124
作付けの時期と分布を考慮した農村地域の水収支・窒素動態シミュレーション久保田富次郎・小林 久2000農村計画学会論文集,2,pp.229〜234
Determination of nitrous oxide, methane, and ammonia emissions from a swine waste composting process Takashi Osada, Kazutaka Kuroda, Michihiro Yonaga2000J. Mater Cycles Waste Manag, 2, pp.51-56
農村地域のエネルギー消費と炭素収支に関するライフサイクル分析の試み小林 久2000農村計画論文集,2,pp.247〜252
廃棄物の産業連関分析中村愼一郎2000廃棄物学会論文誌,11(4),pp.289〜300
灌漑期の水田における水量収支と栄養塩収支宇土顕彦・竺 文彦・大久保卓也・中村正久2000水環境学会誌,23(5),pp.298〜304
The Impact of Agriculture on Water Quality and the Methodology for its Improvement in JapanYuyama,Y.2000 Water Reports, 21, FAO, pp.97〜112
有機及び慣行栽培米の品質特性の比較中川祥治・田村夕利子・緒方善丸2000日本作物学会紀事,69(1),pp.31〜37
廃棄処理と再資源化の産業連関分析中村慎一郎2000廃棄物学会論文誌,11(2),pp.84〜93
生下水・汚泥からのセルロース定量に関する実験的検討岩堀恵祐、佐野裕美、本田俊一、宮田直幸2000下水道協会誌,Vol.37 No.451,pp.121-128
金沢市における都市ごみ・下水道汚泥の混焼野崎龍行2000下水道協会誌,Vol.37 No.447,pp.21-27
下水汚泥焼却灰に含まれる重金属類の溶出に関する研究伊藤歩、山田浩司、武田祐介、北田久美子、相澤治郎、海田輝之2000下水道協会誌,Vol.37 No.458,pp.166-180
下水汚泥の資源化に関する調査結果について下水汚泥資源利用協議会幹事会2000下水道協会誌,Vol.37 No.449,pp.136-141
下水汚泥の集約処理について(実態調査)技術委員会幹事会設備分科会2000下水道協会誌,Vol.37 No.452,pp.82-87
下水汚泥処理における嫌気性消化の効率化によるライフサイクルコスト低減澤井正和2000下水道協会誌,Vol.37 No.453,pp.87-97
流域下水汚泥処理事業における汚泥輸送形態の経済性に関する一考察白潟良一、犬走朱見、N.B.トザン ミッシェル2000下水道協会誌,Vol.37 No.448,pp.113-131
都市の有機物循環システムの評価指標の開発松本 亨・岩尾拓美・大迫洋子・井村秀文2000環境システム研究論文集,28,pp.21-32
森林・木材由来の未利用資源の現状原田寿郎1999木材工業、54(8):856-360,
堆肥の品質評価について原田靖生1999畜産環境情報,7,9p
再資源炭を活用した環境保全型資源循環システムの展望吉田弘明・小泉 健・山岡 賢1999農業土木学会論文集,201,pp.125〜131
脱水汚泥を原料とするバイオ活性炭の製造と諸特性の評価松林 一・平田純一・松木 靖・能勢元昭1999下水道協会誌,36(435),pp.73〜86
食材廃棄物等の堆肥化と有機栽培の相互促進関係の可能性佐々木輝雄1999日本農業経済学会論文集,pp.60〜65
Recycling and waste management from the view point of material flow accountingYuichi Moriguchi1999Jour. of Mater. Cycles Waste Manag. ,1, pp.2-9
牛糞堆肥の需給と広域的流通の課題坂本定禧・佐藤豊信・横溝功1999地域農林経済学会報告論文集,7,pp. 65〜70
下水汚泥資源化の現状と課題について筒井誠二1999下水道協会誌,36(437),pp.4〜8
湖沼流域における面源の窒素排出負荷量田渕俊雄1999用水と廃水,41(6),pp.42〜47
環境保全型水稲栽培水田における環境負荷軽減効果の評価金子文宜・山本幸洋1999農業土木学会誌,67(6),pp.13〜17
家畜糞尿処理施設に対する農家の評価に関する計量分析寺道知哲・山本康貴・和田大輔・慎繻・佐々木市夫19991999年日本農業経済学会論文集,pp.206-211
家畜糞尿処理施設に対する農家評価の規定要因慎繻・和田大輔・佐々木市夫1999農業経営研究,37-1,pp.127-132
家畜ふん尿の地域内利用への支援小林国之19991999年日本農業経済学会論文集,pp.354-357
混合による汚泥利用用途、利用量の拡大尾崎 正明1999下水道協会誌,Vol.36,No.437,pp.9-13
生ごみの高温・高濃度メタン発酵に及ぼす滞留時間と負荷の影響佐々木宏、李玉友、関廣二、上垣内郁夫1999水環境学会誌,Vol.21 No.12, pp.983-989
下水汚泥のセメント原料化における現状の技術と課題について西田裕俊、臼倉桂一1999下水道協会誌,Vol.36 No.437,pp.47-52
下水汚泥資源化の現状と課題について筒井誠二1999下水道協会誌,Vol.36 No.437,pp.4-8
農村生態系おける養分循環量の推定プログラムの構築(2)三島慎一郎・織田健次郎1998農業環境技術研究所資源・生態管理科研究集録,14,pp.129〜172
汚泥・生ごみなどの有機廃棄物の高温メタン発酵李 玉友1998水環境学会誌,21(10), pp.644〜649
流域環境管理のための地域資源の循環利用方策小林 久・久保田富次郎1998農業土木学会誌,66(12),pp.25〜30
牛糞堆肥施設の実態と牛糞堆肥の広域的流通の課題坂本定禧・佐藤豊信・横溝功1998地域農林経済学会大会報告論文集,6,pp.37〜42
Continuous Measurement of Nitrous Oxide and Methane Emission in Pig Units by Infrared Photoacoustic DetectionT. Osada, H.B. Rom, P. Dahl1998Trans. Of ASAE, 41(4), pp.1109-1114
家畜排せつ物およびその処理物のトリハロメタン生成能とその特性田中康男・長田 隆・羽賀清典・西村 弘・森下惟一1998水環境学会誌,21(5),pp.295〜301
窒素投入に関するエネルギー消費・CO2排出のライフサイクル分析−リサイクル型農業の環境負荷に関する考察−小林 久1998農業土木学会論文集,66(2),pp.51〜57
水田からの汚濁負荷流出制御に関するモデリングとシュミレーション宇土顕彦・村田陽史・渡邊寛樹1998システム制御情報学会論文誌,11(12),pp.49〜56
養分収支算定システムのLANを用いた利用織田健次郎・三島慎一郎1998農業環境技術研究所 資源・生態管理科研究集録,14,pp.173〜178
畜産環境問題と地域協定木南章・木南莉莉1998農業経営研究,36-1,pp.115-118
誘導結合プラズマ質量分析法による下水汚泥中の重金属の分析北田久美子、伊藤歩、相澤治郎、海田輝之1998下水道協会誌,Vol.35,No.432,pp.143-156
各種活性汚泥法における汚泥発生量について堺好雄1998月刊下水道,Vol.21,No.2,pp.12-16
家畜排せつ物およびその処理物のトリハロメタン生成能とその特性田中康男、長田隆、羽賀清典、西村弘、森下惟一1998水環境学会誌,Vol.21,No.5,pp.295-301
下水汚泥コンポストの品質評価技術― 一時発酵終了の判定方法の検討―島田剛、尾崎靖忠、王娟、宮嵜英二、椎葉究1998下水道協会誌論文集,Vol.35,No.425,pp.108-114
下水汚泥消化ガスの有効利用を広げる新たな貯蔵技術について関建司、落修一1998月刊下水道,Vol.21,No.11,pp.21-26
汚泥・生ごみなどの有機廃棄物の高温メタン発酵李玉友1998水環境学会誌,Vol.21,No.10,pp.644-649
超臨界水酸化法による下水汚泥処理プロセスの開発大場康久、野尻喜好、鈴垣裕志、鈴木明1998下水道協会誌,Vol.35 No.433,pp.127-140
費用および負荷削減効果から見た効率的な小規模地域の生活系排水処理事業の評価に関する一考察柴田貴昭、城戸由能、細井由彦、木村晃1998下水道協会誌,Vol.35 No.430,pp.159-171
温室効果ガス排出抑制のための下水道技術開発の展望原田一郎、重村浩之1998月刊下水道,Vol.21 No.11,pp.16-20
都市静脈系施設におけるエネルギーネットワークの構築―下水処理施設とごみ処理施設間のエネルギーネットワーク構築の可能性―関西大学工学部教授 和田安彦1998月刊下水道,Vol.21 No.16,pp.45-50
岡山県におけるコンポスト施設の共同利用―和気・赤磐共同コンポスト事業について―森田弘昭1998下水道協会誌,Vol.35 No.429,pp.21-25
地域物質循環系とその再構築,人と自然にやさしい地域マネージメント金木亮一1997農業土木学会,pp.65〜96
酪農経営から発生する家畜排泄物中窒素,リン,カリウム量の推定築城幹典・原田靖生1997農業研究センター研究報告,27,pp.1〜9
酪農経営における物質循環の定量的な把握に関する研究―(2)リン・カリウムフロー量の推定―築城幹典・原田靖生1997システム農学,13(1),pp.10〜16
家畜の排泄物量推定プログラム築城幹典・原田靖生1997システム農学,13(1),pp.17〜23
廃棄農産物の再利用と堆肥需給システム確立の課題坂本定禧・佐藤豊信1997地域農林経済学会大会報告論文集,5,pp.121〜126
農地における溶存物質の動態と有効利用 柚山義人・白谷栄作1997農林水産技術情報協会,研究ジャーナル,20(10),pp.19〜24
農耕地からの亜酸化窒素の発生八木一行1997農業環境技術研究所資源・生態管理科研究集録,13,pp.43〜66
農地におけるノンポイント汚染源負荷武田育郎1997水環境学会誌,20(12),pp.12〜16
家畜ふん堆肥の品質・成分的特徴山口武則1997畜産技術,1997年2月号,10-17
わが国の農作物の養分収支尾和尚人1996環保農研連ニュース 33 pp.428-445
持続型農業の実践への取り組み1 低投入水田作の実証試験より池羽正晴、塚本心一郎、小川吉雄、中嶋直美1996システム農学 Vol.12 No1.pp.59〜66
持続型農業の実践への取り組み2 畑作物の輪作体系における低投入型農業の実証(中間成果)小林 登1996システム農学 Vol.12 No1.pp.67〜74
農地における窒素収支の推定のためのデータベースの整備松本成夫・三島慎一郎・織田健次郎1996資源・生態管理科研究集録 12 農業環境技術研究所 pp.19〜38
酪農経営における物質循環の定量的な把握に関する研究―(1)窒素フロー量の推定―築城幹典・原田靖生1996システム農学,12(2),pp.113〜117
汚泥自然乾燥のすすめ端 憲二・山岡 賢1996農業土木学会誌,64(6),pp.45〜48
農地還元による有機性廃棄物の連鎖系と窒素フローによるその評価小林 久・千賀裕太郎・上條雄喜1996第10回環境情報科学論文集,pp.137〜140
Reuse Mechanism of Irrigation Return Flow and Water Quality Maintenance in Low Lying Paddy Area Kuroda,M.Fukuda,T.1996Trans. of Sixteenth Congress of ICID, Cairo, pp.167-180
An Analysis of Water Balance and Water Quality in Paddy Field SystemBasri,H.,Kuroda,M,.Fukuda,T.1996Proc.of Annual Lecture Meeting of Kyushu branch,JSIDRE, pp.9-10
生態系からみた畑生産技術体系の確立−浅層地下水への窒素溶脱量推定モデル−木方展治・タレブレ イスラム1995九州農試研究成果第2号,pp.49〜63
水田土地利用における持続型システム長野間博1995システム農学 Vol.11 No1.pp.37〜48
畑地における持続的システム 畑地の窒素循環と施肥管理小川吉雄1995システム農学 Vol.11 No1.pp.49〜59
地域農業における物質循環予測システム松本成夫、三島慎一郎、織田健次郎、袴田共之1995システム農学 Vol.11 No2.pp.164〜174
畜産廃棄物の堆肥化システムの実態とその類型化上條雄喜・小林 久・千賀裕太郎1995農業土木学会誌,63(5),pp.17〜22
持続的農業と土壌保全 特にわが国傾斜地の持続的草地利用方式について岩間秀矩1994システム農学 Vol.10 No2.pp.139〜148
集落排水処理汚泥の農地還元に関する課題と研究方向山岡 賢・端 憲二1994農工研技報,189,pp.55〜74
資源循環利用による環境保全型地域農業システムの計画手法小林 久・上條雄喜・千賀裕太郎1994農業土木学会誌,62(11),pp.11〜16
非作付期間の田からの水質汚濁物質の表面流出國松孝男ほか1994農業土木学会論文集,170,pp.45〜54
山間地域における肉用牛飼養技術の確立に関する試験関正博・今村順郎・大林康信・加藤康明1993茨城県畜産試験場山間地支場年報4 p.91-97
代かき田植時期のN,P成分の流出特性について近藤 正ほか1993農業土木学会論文集,164,pp.147〜155
バイオエレメント・サイクル 各種スケールの生物生産システムにおける窒素の循環袴田共之1992システム農学 Vol.8 No1.pp.24〜34
食品工業副産物および農場副産物の畜産的利用田辺 忍1992システム農学 Vol.8 No1.pp.35〜43
家畜排泄物の再資源化技術の方向 ふん尿処理・利用の現状と今後の方向原田靖生1992システム農学 Vol.8 No1.pp.44〜58
家庭及び食品産業廃棄物の再資源化正田 誠1992システム農学 Vol.8 No1pp.59〜68
木質資源のサイクルとその利用システム有馬孝礼1992システム農学 Vol.8 No1.pp.69〜80
農村地域における資源のリサイクル システム構築の視点と今後の方向会田敬志1992システム農学 Vol.8 No1.pp.81〜95
水田土壌中の窒素・リン成分と汚濁負荷流出武田育郎・國松孝男・小林慎太郎・丸山利輔1991農業土木学会論文集,153,pp.73〜78
水田におけるリン浸透排出推定のためのモデル化森 保文・細見正明・山口武則1991農業土木学会論文集,152,pp.39〜46
農村地域における有機物フローシステムの現存量とフロー量の推定法松本成夫、三輪睿太郎、袴田共之1990システム農学 Vol. 6 No2.pp.11〜23
圃場整備計画策定支援システムの開発研究 知識工学手法の適用によるプロトタイプ作成加藤克明、松田紀之、池田三郎、有田博之、今井敏行1990システム農学 Vol.6 No2.pp.1〜13
茨城県取手市における有機物フローの評価松本成夫、袴田共之1990システム農学 Vol.6 No2.pp.14〜23
降雨時における水田群からの汚濁負荷流出武田育郎ほか1990農業土木学会論文集,147,pp.79〜85
水田表面水窒素濃度変化のモデル化森 保文1990農業土木学会論文集,146,pp.15〜25
水田における窒素の動態に関する15Nトレーサー法の理論的展開山室成一1988日本土壌肥料学雑誌 59(6) pp.538〜548
強粘質半湿田と乾田化水田における施肥および土壌無機化窒素の有機化,脱窒および水稲による吸収山室成一1985日本土壌肥料学雑誌 56(1) pp.10〜14
半湿田土壌における施肥および土壌無機化窒素の有機化,脱窒および水稲による吸収と堆肥施用量との関係山室成一1985日本土壌肥料学雑誌 56(1) pp.15〜20
水田における窒素浄化機能の解明小川吉雄・酒井 一1985日本土壌肥料学雑誌 56(1) pp.1〜9
家畜ふん堆肥の腐熟度についての考え方原田靖生1983畜産の研究,37(9),pp.21〜28
東北地方における木質バイオマスエネルギー賦存量分布に関する研究佐野貴司・三浦秀一2002http://www.env.tuad.ac.jp/miura..
木質バイオマスエネルギー導入のための地域性評価に関する研究佐野貴司・三浦秀一2001http://www.env.tuad.ac.jp/miura..
ドイツにおける資源循環型畜産の現状淡路和則 http://mie.lin.go.jp/summary/..
食品廃棄物の実態と食品リサイクル法への対応牛久保明邦 http://mie.lin.go.jp/summary/..

[BIC 目次に戻る]   [システム化サブチーム トップページ]

Copyright (c) 2006 システム化サブチーム, 2006- NARC