イネ 赤かび病

病原:Gibberella zeae (Schweinitz) Petch
病徴:もみでははじめ白色,のちに黄色から淡紅色の病斑を生じ,もみ全体が変色し,内外穎の縫合部に淡黄赤色でやや粘性を帯びた集塊が線状に現れ,古くなると紫黒変する。稈では節を中心に上下に紫黒色の変色部を生じ,腐敗枯死する。
伝染:本菌は麦類の赤かび病の病原菌でもある。被害残渣上に形成された子のう胞子あるいは分生子が飛散して,出穂期とりわけ開花中のもみに落下し,感染・発病を起こす。 本病の発生は降雨と密接な関係があり,出穂期以降,降雨が続く場合あるいは多湿が続く場合に発生する。
防除:本病のみを対象とした防除対策は確立されていない。種子伝染による苗立枯れは,慣行の種子消毒で防除できる。本田期の薬剤防除の必要はない。 

参考: 日本植物病名データベース