ナス 菌核病 (Stem rot)

病原: Sclerotinia sclerotiorum (Libert) de Bary

病徴:主に茎が侵され枝枯れ症状になるが,果実にも発生する。 茎でははじめ分枝部分から発生することが多く,水浸状の病斑ができ,その枝の一部の茎葉が急にしおれる。
病斑は次第に上下に広がるとともに茎をとりまくとその上部は萎ちょう,枯死する。病斑上には白色綿毛状のかびを生じ,集合して白いかたまりになり,黒色の鼠ふん状の菌核を形成する。果実ではがくと肩の部分に発生すろことが多く,茶褐色で水浸状の病斑をつくる。

伝染:病原菌は菌核で越夏する。本病は20度前後の低温,多湿条件で多発する。無加温栽培では被害が大きく,加温栽培では加温開始前後の低温時に多発する。

防除:天地返し,夏期湛水処理は菌核数の低減に有効。 地表面マルチも発病が抑える。施設栽培では低温時の保温に注意すること。また,発病株の早期発見,早期処分が必要。薬剤はロブラール水和剤,スミレックス水和剤,ロニラン水和剤の散布,またはロブラール,スミレックスくん煙剤処理が有効。

参考: ナス 菌核病 - 日本植物病名データベース

[ナス病害 一覧]   [有用植物病害診断トップ]

Copyright (c) 2002- NARO