カボチャ べと病

病原:Pseudoperonospora cubensis (Berkeley et Curtis) Rostowzew
病徴:葉が侵される。 子葉では水浸状の斑点から淡褐色に拡大し,葉肉組織が薄くなり乾燥すると萎ちょうする。 本葉では淡黄色の小斑点から葉脈に区切られた黄褐色斑点に発達し,激発すると葉面全体が黄褐変し乾燥すると葉縁から葉巻になって上がって枯れる。湿度が高い条件では葉裏に暗紫色のかびを生じる。
伝染:本病菌は病斑上に形成された分生胞子の飛散によって伝染する。本病は気温20〜35度で発生し,キュウリべと病よりもやや気温の高い場合に発生が多い。
防除:本病は多湿の時に多発するので,ハウス栽培では換気につとめ,露地栽培でもトンネル被覆時の多湿,除去後の降雨で多発するので注意する。 敷わらによる降雨時の土のはね上がり防止,窒素肥料の多用に注意する一方,肥料切れにも注意する。 特に着果初期の肥料切れは発病を助長するので注意する。薬剤はジネブ水和剤,ジマンダイセン水和剤が有効である。また,銅剤も他の病害,特に細菌病の防除を兼ねて実用的な効果が期待できる。

参考: 日本植物病名データベース