キャベツ 菌核病

病原:Sclerotinia sclerotiorum (Libert) de Bary

病徴:下葉の葉柄基部から水浸状の病斑を生じて葉がしおれる。結球部に病斑が進展すると軟腐する。結球内部には白色で綿状のかびが密生する。被害末期には発病部にネズミ糞状の菌核が形成される。
伝染:本病菌は菌核で越年する。菌核は通常春と秋の降雨後に子のう盤を生じ,飛散した子のう胞子によって感染発病する。本病は気温20度前後,曇雨天が続いた時に発生しやすい。 ナタネ,レタス,ウド,ダイズ,アズキなどの跡作の畑から子のう胞子の飛来を受けて発病することも多い。
防除:連作およびナタネ,レタス等罹病性作物との輪作を避ける。発病株は早期に除去,処分する。薬剤はトップジンM,スミレックス,ロブラール,ロニランを散布する。

参考: 日本植物病名データベース

菌核病(球):葉が褐色になり,黒色のねずみの糞状の菌核を生じる。