タマネギ 乾腐病 (Fusarium basal rot)

病原:Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Fries f. sp. cepae (Hanzawa) Snyder et Hansen

病徴:葉が変色,萎ちょうして枯死する。 根は褐変し,りん茎も褐変をおこし白色のかびが生える。収穫期の発病では根盤,根が侵され,褐変し白色から淡桃色のかびを生じる。吊り小屋での発病では根盤が灰褐色に変わり,りん茎の基部が灰褐色から灰黄色で水浸状または乾腐状に軟化する。
伝染:本病菌は土壌伝染し,ハエの幼虫の食痕など傷の部分から侵入する。苗床ではタマネギバエやタネバエの発生があると多発する。吊り貯蔵中の多発は高温多湿とネダニの被害が原因となる。
防除:床土は臭化メチル剤で土壌消毒し,連作は避ける。苗床でのタマネギバエの発生は本病を助長するので駆除する。春期の育苗は,高温に注意し,管理作業時のタマネギ苗の傷に気をつける。多発地では耐病性品種を用いる。

参考: タマネギ 乾腐病 - 日本植物病名データベース

乾腐病(球):りん茎の茎盤部は外側のりん片が褐変し,そこに白色のかびを生じる。根は退色して細くなる。

[タマネギ病害 一覧]   [有用植物病害診断トップ]

Copyright (c) 2002- NARO