イチゴ 根腐病

病原:Phytophthora fragariae Hickman
病徴:萎縮型では下葉の葉縁から赤紫色から赤褐色に変わり枯れ上がっていき,萎縮しさらに萎ちょうして枯死する。急性萎ちょう型の場合は降雨後の晴天の日に萎ちょうし青枯れ枯死する。いずれの型でも根は黒褐色から褐色に腐敗する。根の中心柱は橙赤色から赤褐色に変色する。
伝染:本病菌は土壌伝染および苗伝染する。病原菌は土壌中で越夏し,晩秋から初冬の低温時に発芽し,第1次伝染源となる。根部に侵入した遊走子は遊走子のうを形成し,その後の第2次伝染源となる。発病地での採苗や育苗は,本圃の病原菌の持ち込みの原因となる。 土壌水分の過多と地温10度前後の条件は発病を助長する。このため,初冬から春期の多雨,または一時的な大雨や湛水,冠水は発病を著しく助長する。水田裏作で多発し,排水不良の低湿地で被害が著しい。 作型では露地およびトンネル栽培で被害が多く,ハウス栽培で少ない。抵抗性品種は明らかにされていない。
防除:無病畑で採苗,育苗を行う。発病畑は作付け前にクロルピクリン剤で土壌消毒する。水田裏作や低湿地を避け,排水に注意する。マルチを早めに行い,イチゴの生育促進を計る。また発病畑では灌水方法に注意する。

参考: 日本植物病名データベース