対象作物 : | キュウリ |
---|---|
生理障害名 : | Mg欠乏症 |
発生時期 : | |
障害部位 : | 葉 中~下位葉 葉脈間 |
症状 : | 色変化 白色 |
発生主原因 : | Mg欠乏 |
助長要因 : | 砂質土や火山灰土 降雨によるMg流亡 K過多 増収に伴うMg供給不足 |
主な対策 : | 低pHの場合は苦土石灰の施用 高pHの場合は硫酸マグネシウムの施用 硫酸マグネシウム1~2%液の葉面散布 塩基バランスの適正化 P2O5の施用 |
引用文献 : | 原色 作物の要素欠乏・過剰症 前田正男編 農文協 1968 |
[前に戻る] [野菜生理障害事例トップ]