トマト 灰色疫病

病原:Phytophthora capsici Leonian
病徴:葉,茎,果実,根に発生する。 茎には紡錘形の暗緑色で水浸状の病斑を生じ,急速に茎を取り囲み細くなって立枯れを生じる。
茎の地際部付近が侵され易い。果実には暗緑色で水浸状の円形病斑が生じ,病斑上には灰色粉状〜綿状の疎な菌糸を生じ,ビロード状になる。養液栽培では根を侵し,根は褐変する。また,水際部の茎が侵されて萎ちょうし,ついには立枯れを生じる。
伝染:本病菌は被害植物の菌糸で越冬し,第1次伝染源となる。
第2次伝染は病斑上に形成された遊送子のうによって生じる。
露地普通栽培では5〜7月抑制栽培で9〜11月,促成栽培では12月〜2月,半促成栽培では3〜5月に発生が多い。
露地裁培では入梅時と秋雨時の降雨日数が多い年に多発する。施設栽培では低温多湿条件下の苗床で発生させ,苗によって病原菌を持ち込むことが多い。
防除:本病が多発した跡地のトマトの作付け,窒素過多を避け,排水を良好にする。薬剤はダイホルタン水和剤を茎葉に散布し,さらに地表面にも潅注すると効果が高い。養液栽培施設では水耕槽の水を良く切って,ホルマリン液で消毒し,ガスのないことを確かめてから栽培する。

参考: トマト 灰色疫病 - 日本植物病名データベース