キュウリ べと病 (Downy mildew)

病原:Pseudoperonospora cubensis (Berkeley et Curtis) Rostowzew

病徴:葉が侵される。 子葉では水浸状の斑点から淡褐色に拡大し,葉肉組織が薄くなり乾燥すると萎ちょうする。 本葉では淡黄色の小型の斑点から葉脈に区切られた黄褐色の斑点に発達し,激発すると葉面全体が黄褐に変色し乾燥すると葉縁から葉巻になって枯れる。湿度が高い条件では葉裏にかびを生じる。
伝染:本病は空気伝染する。キュウリが周年栽培される地方では病斑上に形成される分生胞子により伝染がくり返される。発病は湿度が高く,20〜24度付近の気温が適している。また,肥料切れ,樹勢の衰えにより多発生する。
防除:ハウス栽培では換気,肥切れに注意し,収穫後は残渣処理を行う。 品種間差が見られ,地這群,夏型雑種群および華北群の品種は抵抗性のものが多い。薬剤はジネブ剤,ジマンダイセン,ダコニール,ビスダイセン,ユーパレン,ダイホルタン,オーソサイドおよび各種銅水和剤が有効。

参考: キュウリ べと病 - 日本植物病名データベース

べと病(葉):葉の葉脈に囲まれた角張った黄色の斑点を生じる。

べと病(苗):子葉は黄化して,多湿時には黒い菌糸が生じる。本葉にも黄化が見られる。

[キュウリ病害 一覧]   [有用植物病害診断トップ]

Copyright (c) 2002- NARC