コムギ赤かび病発生予察モデル

本研究は、農水省委託研究プロジェクト「安全で信頼性、機能性が高い食品・農産物供給のための評価・管理技術の開発」において、
赤かび病関連の課題「コムギ赤かび病発生予測・防除適期判定システムの開発」により実施しました。
研究担当:農研機構 中央農業総合研究センター フィールドモニタリング研究チーム(旧) 田中、菅原

コムギ赤かび病防除に関する研究の概要については、こちらをご覧ください。
農研機構 九州沖縄農業研究センター 赤かび病研究チーム(旧)

モデルのプログラム(Applet)は、Javaプログラミングによって開発されています。※プログラムの公開は終了しました。


コムギ赤かび病予察モデル Applet [WheatDuthie]
http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/applet/wheat-duthie.html
コムギ赤かび病予察モデル Servlet [WheatDuthie]
http://pc105.narc.affrc.go.jp/wheatduthie/

このコムギ赤かび病のモデルは、Duthie(1997)の汎用的な病害予測モデルに、
Rossiら(2003)の赤かび病菌の感染程度に対する温度と濡れ持続時間の影響のデータを当てはめて作成した。

Duthieの病害予測モデルついて, “葉の濡れ”の推定ついて(ナシ病害予測の研究より)

Applet版 使用マニュアル (Ver.0.9)

  1. 上のリンクをクリックして、モデル(Applet)のページにアクセス。
  2. モデルの画面が表示される(Appletのダウンロード)まで、しばらく待つ。
  3. 「Duthieによる発病度予測」というAppletが表示されたら、以下の操作を行う。
  4. (「パラメータ設定」ではモデルのパラメータ値を設定できるが、そのままでよい)

  5. 気象データを設定するため、「データ設定」のボタンをクリックする。
  6. 「MetBrokerの設定」のボタンをクリックする。
  7. 開いたウィンドウで、「データベース」のリストから「[amedas]アメダス」を選択する。
  8. 続けて、対象とする「地域」(都道府県)と「観測点」(地名)をリストから選択する。
  9. 「了解」ボタンをクリックして、ウィンドウを閉じる。

  10. 次に、ウィンドウの「葉の濡れ」のところで、「推定データ」にチェックを入れる。
  11. 「推定データの設定」のボタンをクリックする。
  12. 開いたウィンドウで、「データ推定モデルの選択」のリストから、
    「Leaf Wetness Model (Nagano)」を選択する(アメダスの雨量のみで濡れを推定)。
  13. 「データ設定」のボタンをクリックすると、ウィンドウが開く。
  14. 「MetBrokerの設定」から、先ほど選択したのと同じ地域と観測点を選択する。
  15. 「了解」ボタンを次々にクリックして、開いたウィンドウをすべて閉じる。

  16. 「予測期間」(基本的に年次のみ)を設定する。
  17. 「実行」ボタンをクリックすると、気象データの取得とモデルの計算が開始される。
  18. それが完了すると、計算結果の表、グラフ、地図のウィンドウが開く。
  19. グラフで「発病度」が高い期間を見て、表でその期間の日付と発生条件を確認する。

付記:ナシ病害感染予測モデルのマニュアル ※使用方法はほぼ同じです。

注意事項

降雨(濡れ)の長期的な予測は難しいため、現段階では、本モデルは赤かび発生条件の検証に用いる。
モデルによる「発病度」(感染好適条件)と実際の発病程度との関係は、今後調査する必要がある。


リアルタイムアメダスを用いた麦の発育ステージ予測(出穂期、開花期、成熟期の予測)
コムギ出穂期・登熟期モデル [WheatHeadingMaturity]
http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/applet/WheatHeadingMaturity.html
コムギ出穂期予測モデル Applet [WheatHeading] 
http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/applet/WheatHeading.html
コムギ出穂期予測モデル Servlet [WheatHeading]
http://pc105.narc.affrc.go.jp/wheatheading/
参考:ナシ生育(開花)予測モデルのマニュアル ※使用方法はほぼ同じです。


食品のかび毒に関する情報 - 農林水産省消費・安全局農産安全管理課

作物生育、病害虫・雑草発生予測モデル  有用植物の病害診断/防除総合システム

Copyright (C) 2006- 中央農業総合研究センター
フィールドモニタリング研究チーム